このページではCoinList(コインリスト)の取引履歴のダウンロード方法をご紹介します。
【ファイルのダウンロードがお済みの方】
ダウンロードしたファイルをクリプタクトにアップロードする際、取引日時の古い順にファイルをアップロードください。詳細は以下のヘルプページをご確認ください。
1.取引履歴の自動対応状況
クリプタクトが対応しているファイルの種類は、『対応取引所・ブロックチェーン』の画面からご確認いただけます。(該当の取引所をクリックください)
-
「要識別」として反映される履歴について
CoinListよりダウンロードしたファイル上の情報のみでは、取引内容を識別できない履歴があります。それらは「要識別」としてクリプタクト上に反映されます。「要識別」取引の対応方法については以下ヘルプページをご参照ください。
ファイルをアップしたら「要識別」という取引種類が表示された(楽天ウォレットなど)
トークンセールによって取得されたコインの配布履歴は「要識別」となります。ファイルに記載されている「Distribution」はトークンセール以外にも多様されている取引種類名となり、第三者ではどのような取引か分からないためとなります。そのため、全ての「Distribution」の履歴は「要識別」取引となります。トークンセール参加時の履歴「Hold for participation in~」と、返金分「Refund from ●● Launch」、「Refund from~Sale~」の履歴は、クリプタクトに反映されない仕様としているため、トークンセールの参加/返却/配布の履歴は全て除外/削除いただき、別途カスタムファイルで履歴をアップください。2-2.ICO(プレセール)/IDO/IEOなどの参加) - コイン同士の交換の履歴(BUY/SELL)について、通常2行で記載されており、クリプタクトではこれを1行にまとめて処理しています。2行の紐づけができない場合は、システム上判別できずエラーになります。お手数ですが、該当履歴をファイルから削除し、残りの履歴をファイルでアップしてください。(CSVファイルの編集方法)また、交換履歴は別途カスタムファイルでアップください。
1-1. カスタムファイルのサンプル
2-16.スワップ(Swap)・仮想通貨同士の交換
以下方法でダウンロードされたファイルに記載があり、クリプタクト(第三者)側でどのような取引内容か判断できる取引は、クリプタクトに自動で反映されます。ただし、取引所の仕様により、ファイルに記載がない取引・内容が不明確な取引は自動反映できません。そのため、APIやファイルのどちらにも対応していない取引履歴については、お手数ですがカスタムファイルでのアップロードをお願いします。
カスタムファイルの作成方法
2.CoinListのTransaction walletのダウンロード方法
1.ログインし、メニューバーの「Wallet」をクリック
2.取引をされたことのある資産をクリック(以下画像ですとETH)し、「Download CSV」をクリック
3.「Select all assets」を選択して、期間を選択し、「Download CSV」をクリック
4.登録されているアドレス宛にダウンロードのリンクが届くため、そちらをクリックし、「Download report」をクリック
3.CoinListのファイルをクリプタクトにアップロードする
こちらの画面から取引所を選択し、一致するアップロードボックスにファイルをアップする。