(新) SBI VCトレード(エスビーアイ ブイシートレード)の取引履歴ファイルダウンロード方法

こちらのページでは(新)SBI VCトレード(エスビーアイ ブイシートレード)の取引履歴のダウンロード方法をご紹介します。

※2022年6月以前の(旧)SBI VCトレードでの取引履歴のダウンロード方法についてはこちらをご参照ください。

目次:

1. 取引履歴ファイルダウンロード方法

2. 注意事項

3. 株主優待での仮想通貨の取得について

4. FLRラップ・デリゲートについて

5. SBI VCトレードの取引履歴をアップロードする

 

 

1. 取引履歴ファイルダウンロード方法

1.https://www.sbivc.co.jp/にログインして、画面左の「トレーダーモード」をクリックする。

___________25_.png

2.ログイン後、左側のメニューバーより「報告書」をクリック

___________23_.png

 

3. 報告書の「損益計算用データ」をクリック

__________2022-11-30_175336.png

4. TRADE_RECORD_LISTとCASHFLOWが入っているZIPをダウンロード

__________2022-11-30_175440.png

5. ZIPファイルを解凍し、「CASHFLOW_xxxxxx.csv」と「TRADE_RECORD_LIST_xxxxx.csv」というCSVファイルが存在することを確認ください。

参考)Windowsをご利用の方

7-zipをインストールされたら以下の手順でファイルを解凍してください。

「7-zip」https://sevenzip.osdn.jp/download.html


1) 解凍したいファイルを右クリックし、右クリックメニューの中にある「7-Zip」をクリックします。
2) メニューが展開されたら「展開…」をクリックします。
3) 展開先を確認します。別の場所を指定するには「展開先」項目の右にある「…」ボタンをクリックします。
4)「OK」をクリックするとファイルが解凍されます。

___________26_.png

2. 注意事項

新SBI VCトレードの画面では、旧SBI VCトレード(2022年6月以前)の取引履歴もダウンロードできることが確認できております。

そのため、新SBI VCトレードからダウンロードされた2022年6月以前のCSVファイルと、旧SBI VCトレードの画面でダウンロードされたPDFファイルを、クリプタクトのアップロードボックスにアップロードすると、2重計上が発生するためご注意ください。

 

3. 株主優待での仮想通貨の取得について

株主優待での仮想通貨の取得について、時価での購入として自動対応しております。(取引詳細画面のコメント欄に「その他」と記載)

株主優待の取得について、別途所得認識が必要となると思われますが、こちらについては仮想通貨の損益計算の範囲外となります。あくまで株主優待として取得された仮想通貨について、その平均取得単価とその後の仮想通貨の損益を計算するために、上記の処理をお願いできればと存じます。株主優待の所得認識は、他の株主優待でされていることにならって、ご自身のご判断で処理していただければと存じます。

 

4. FLR ラップ・デリゲートついて

「貸出(ラップ・デリゲート)」 について、現在お客様から入手したファイルには「貸出(ラップ・デリゲート)」 の記載のみで、報酬の履歴や引き戻しの履歴がどのようなファイル上で記載されるか確認できておりません。「貸出(ラップ・デリゲート)」 の履歴のみですと自動対応ができかねてしまうため、現時点では「貸出(ラップ・デリゲート)」については、ファイルから除外しエラーとならない処理をいたします。もし今後、FLRの報酬や引き戻しの履歴もファイルで確認できるようになりましたら、ファイルをサポートまでお送りください。自動対応可能か確認させていただき、対応できる場合には、貸し出し履歴は「貸コイン(LEND)」、報酬履歴は「貸しコイン収入(LENDING)」、引き戻しは「貸しコイン回収(RECOVER)」として対応させていただきます。「貸コイン(LEND)」と、「貸しコイン収入(RECOVERING)」はお客様の損益には影響は無く、該当コインの枚数分をロックする処理となります。

 

5.  SBI VCトレードの取引履歴をアップロードする

CSVファイル自体は開かずにアップロード画面からアップロードしてください。※ファイルは月別になるため、古い日付のファイルから順にアップロードください。