このページでは取引所から発行されるAPI経由での取引履歴の取得機能についてご紹介します。
目次:
APIの連携方法(クリプタクトの「アシスタント」機能をご利用の方)
APIの連携方法
STEP1
画面右上の、「+」アイコンから「API連携」をクリックしてください。
STEP2
API接続を希望する取引所を選択します。(画像例:BYBIT)
STEP3
「BybitのAPIを追加する」をクリックします。
STEP4
①取引所より取得した「APIキー」「シークレットキー」を記入
※各取引所からのAPIの取得方法のヘルプページもご用意しています。こちらをご参照ください。
②
「サブアカウント名」:基本空欄でOK(取引所のサブアカウントがある方のみ入力)
「任意の日付以降の履歴のみを同期」:ONにすると日付指定可能。ファイルとの併用時などに活用
※ファイル経由でアップ済みの取引履歴がある場合は、最新の取引日時以降の履歴のみを取得し、二重計上を防止します。
「API接続先」:取引経験のあるAPI接続先にチェックが入っていることを確認する
※API送信後にこちらの設定を変更することはできず、再度設定し直していただくことになる点ご留意ください。
③「送信する」をクリック
STEP5
履歴が反映されているか確認ください。
▼正常にAPIが同期されている場合:緑色の雲マークが表示され、最終同期時刻が確認できます。
▼何かしらの理由で同期が完了しなかった場合:赤い雲マークが表示されます。「API接続先」をクリックするとその理由が確認できます。
STEP6
自動では同期されませんので、今後新たに取引をした場合は都度「同期する」をクリックし、新しい取引を取得してください。
APIの連携方法(クリプタクトの「アシスタント」機能をご利用の方)
STEP1
画面右上の「ステップ●/●」からアシスタント(※1)画面に移動できます。まず、「取引所/ブロックチェーンを選択しましょう」のステップで、「選択する」をクリックし、取引経験がある取引所/ブロックチェーンを選択しましょう。(※1)「アシスタント」機能の詳細はこちら
STEP2
取引経験がある取引所をクリックし選択したら、「決定する」をクリックします。
STEP3
次に、選択した取引所の取引履歴を反映させるために、「取引履歴を反映させましょう」で「追加する」をクリックします。
STEP4
「API連携」をクリックします。
STEP6
その後の流れはこちらを確認しましょう。