未分類取引解消(ウィザード機能)の使い方

このページでは「未分類取引解消」ボタン(ウィザード機能)の使い方をご紹介します。

未分類取引の解消方法に関する基本的なご案内は、こちらをご参照ください。

 

■未分類取引解消ボタン(ウィザード機能)とは?

【注意点】
以下紹介させていただく対応はあくまでやむを得ない場合に近似値として結果を出す不正確な方法であり100%正しい損益結果にならないことはご留意ください。また以下対応が認められるのかどうかは、税務署の判断となる点ご了承ください。

日付の古い未分類取引から順にステップバイステップで未分類取引を解消することができる機能となります。思い出せる限りの履歴をアップしても未分類取引が解消されない場合は、こちらの機能を使って解消ください。

__________2022-06-30_155306.png

■未分類取引解消ボタン(ウィザード機能)の使い方

日付の古い未分類取引の要因によって、解消方法が異なります。

 

1.ポジション不足の未分類取引を解消する場合

ポジション不足の未分類取引について、取得履歴のアップ不足の注意喚起となります。

以下事例ですと、BTCの取得履歴がアップされていない状態で、1BTCの売却履歴がアップされたため、現物取引では保有していないコインを売却することはできず、少なくとも売却日時以前で1BTC以上の取得履歴のアップロードが不足していることを意味しています。

ステップバイステップで不足枚数分の取得履歴をアップすることができます。

mceclip0.png

 

各選択肢の計算方法

選択肢 計算方法
AirDrop/取引所のキャンペーンボーナスなどで無償付与された場合 選択した日時の時価で取得するとともに利益認識
マイニングで入手された場合 選択した日時の時価で取得するとともに利益認識
ハードフォークで入手された場合 0円での購入
ICOへの参加により取得された場合 使用したコインでの購入
未対応取引所/個人間取引にて購入された場合

記載された価格での購入

※「価格参照をする」を選択されると、選択した日時の時価を参照

※価格を取得できているかどうかは対応コインリストをご参照ください。

いつ/どのようにコインを取得したかわからない場合

記載された価格での購入

※「価格参照をする」を選択されると、選択した日時の時価を参照

※価格を取得できているかどうかは対応コインリストをご参照ください。

 

2.価格データ欠落の未分類取引を解消する場合

設定された会計通貨(デフォルトは日本円)での損益の算出のために、取引日時時点のコインの価格情報が必要になるケースが多々あります。クリプタクトでは各コインについて1分単位で価格データを取得しています。

各コインの価格データの取得状況は対応コインリストをご参照ください。

クリプタクトで価格データを取得できていない場合は、価格データ欠落の未分類取引となります。ご自身主軸通貨1単位あたりの日本円価格をお調べいただき入力ください。

mceclip1.png

 

3.未対応コインの履歴の場合

カスタムファイルでアップする場合は、クリプタクトで対応しているコインシンボルで記載してもらう必要がありますが、対応していないシンボルで履歴がアップされると、未対応コインの未分類取引となります。こちらは未分類取引解消ボタンから解消することはできず、別途該当取引をクリックして、編集ボタンより編集してください。

クリプタクトで対応しているコインシンボルについては対応コインリストでご確認ください。

mceclip0.png

 

4.未分類取引解消ボタンの未対応取引種類の場合

借コイン返却/貸コイン/DeFi取引など、未分類取引解消ボタンから解消できない取引が最も日付の古い未分類取引の場合、未分類取引解消ボタンをご利用いただけなくなります。

該当の取引について、未分類取引解消ボタン以外から解消ください。

mceclip1.png