1つのトランザクション内で複数のNFTが同時に取引されている場合、個々のNFTの価格が識別できません。その場合、各NFTの価格が分からず損益計算ができないため、手動で価格等の編集を行う必要があります。
DeFi取引は「取引一覧」画面上からの手動で編集・除外・削除ができないため、以下2通りの対応方法がございます。
1.カスタム取引としてアップロードする方法
STEP1:当該取引は「DeFi取引一覧」画面上で「除外」を選択
STEP2:カスタム取引として各NFTの取引をアップロード
例①)
10ETHでA・B・C の3個のNFTを購入した。
トランザクション上では、A・B・Cの個々の価格は反映されないが、自身では以下の価格で購入したことが分かっているので、カスタムファイルに記載し、履歴をアップする。
A=2ETH、B=2ETH、C=6ETH
▼NFT(A)を2ETHで購入
日時 | 種類 | ソース | 主軸通貨 | 取引量 | 価格 | 決済通貨 | 手数料 | 手数料通貨 | コメント |
取引日時 | BUY | 任意 | A(※1) | 1 | 2(※2) | ETH | 0 | JPY | 任意 |
▼NFT(B)を2ETHで購入
日時 | 種類 | ソース | 主軸通貨 | 取引量 | 価格 | 決済通貨 | 手数料 | 手数料通貨 | コメント |
取引日時 | BUY | 任意 | B(※1) | 1 | 2(※2) | ETH | 0 | JPY | 任意 |
▼NFT(A)を6ETHで購入
日時 | 種類 | ソース | 主軸通貨 | 取引量 | 価格 | 決済通貨 | 手数料 | 手数料通貨 | コメント |
取引日時 | BUY | 任意 | C(※1) | 1 | 6(※2) | ETH | 0 | JPY | 任意 |
(※1)NFTはDeFiトークンで表現してください。
(※2)主軸通貨1枚当たりの決済通貨価格を記載。
例②)
10ETHで5個のNFTを購入。
各2ETHで購入し、それぞれを別のNFTとして認識させずにまとめてアップしたい。
(※国税庁より、明確な指針がないため、NFTを個別に管理せず、まとめて管理することが認められるかは自身で税務署や、担当の税理士にご確認ください。)
▼NFT5個を各2ETHで購入
日時 | 種類 | ソース | 主軸通貨 | 取引量 | 価格 | 決済通貨 | 手数料 | 手数料通貨 | コメント |
取引日時 | BUY | 任意 | A(※1) | 5 | 2(※2) | ETH | 0 | JPY | 任意 |
(※1)NFTはDeFiトークンで表現してください。
(※2)主軸通貨1枚当たりの決済通貨価格を記載。
2.コンバート機能を利用する方法
①「取引一覧」画面上で当該取引を選択し、「コンバート」を行う
※詳細なステップは以下ヘルプページをご参照ください。
コンバート機能の使い方
2. 「コンバート」により複数の取引(ETH支払で3つのNFTを購入した場合であれば、ETHの出金が1件と、NFTの入金が3件)が「取引一覧」上に生成されます。生成されたNFTの各取引を編集して、それぞれに割当価格を入力して保存下さい。