取引所ごとの損益計算及び表示について

このページでは、クリプタクトでの「取引所ごとの損益計算・表示」について説明します。

「取引所ごとに損益計算できるか」「取引所ごとのコイン保有枚数の表示はないのか」「取引所毎にファイルをアップロードして別々に損益計算してもよいか」などのお問い合わせがありますが、クリプタクトではそのような計算方法を用いていません。

国税庁からの指針により、取引所ごとの損益計算は認められていません。

※取引所ごとにファイルをアップロードして、別々に計算された数字は全く正しくないためご注意ください

従って各取引所毎の損益を計算するためには、一度全てのお取引をアップロードし、かつ未分類取引がない状態で計算する必要があるためで、一部のお取引のみをアップロードして計算した結果は何の意味も持たないからです。

例えば、A取引所でBTCを1枚100万円で購入し、翌日B取引所でBTCを1枚150万円で購入したとすると、移動平均取得単価は125万円となります。その後BでBTC1枚を170万円で売却すると実現損益は45万円(=170万円-125万円)となります。ここで、A、Bそれぞれの取引を別々に計算してしまうと、Aでは損益0(Aでは売却していないため)、Bでは20万円(=170万円-150万円)の実現損益となり、合計した値が本来の45万円と一致しません。これは全てのファイルをアップロードしてないことにより、別の取引所で購入したBTCの平均取得単価を計算できないため生じます。よって取引所別に取引履歴をアップロードして実現損益を計算しないでください。